愛知県 名古屋市・東海市かけっこ教室 俊足塾

ブログ

blog

2025/06/10

【名古屋市】小学生の足が速くなる!走りに重要な3つのポイント!

こんにちは!

愛知県名古屋市(天白区・緑区)と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!

(愛知県全域で幼児・小学生・中学生へ走り方の個別マンツーマン指導も行っております)

 

今回は小学生の子ども達が速く走れるようになるために「走る時に重要なポイント3つ」をご紹介していきます。

このブログでは子ども達の足が速くなるための練習や知識などの内容を発信しております。

是非、参考にしてみてください。

 

私は5年間、小学生の子ども達の走りを見てきました。

低学年〜高学年にかけて幅広く子ども達の走りを見てきた中で「速く走る」ためには基本的に3つの動きが重要だと感じました。

その3つがどのような動きなのか、そして何故重要になるのかをお話していきます。

 

①足の接地(母指球接地)

これから紹介する「足の接地」ですが、3つの内容の中で一番重要な動きになります。

初めに一番重要な「足の接地」の重要性についてお話しすることで、残りの2つもしっかり入ってきやすいと思います。

 

「足の接地」ですが、普段お子さんの走りはどのように地面を接地していますか?

多くのお子さんは恐らく「かかと」で接地しているかと思います。

何故、「かかと」で接地してしまうのでしょうか?

 

それは普段から歩く時に「かかと」から接地しているため、その接地の癖が走りでも出やすくなることから子どもの接地は「かかと」になりやすいのです。

速く走るためには「母指球」で接地することが重要です。

それは決して「つま先」ではありません。

 

「母指球」と「つま先」の違いは大きく異なります。

「母指球」は親指下の硬い面を接地して走ります。

 

しかし、「つま先」は指先での接地になるため、「つま先」だけでは走る時の体重を支えることはできません。

「母指球」は足裏の半分が地面に接地しており、「かかと」と地面の距離が5センチほど浮いている状態で走れます。

 

反対に「つま先」は「かかと」と地面の距離が倍の10センチほど浮いてしまい膝が曲がって力が逃げてしまいます。

そのため、接地は地面からの反発をしっかりもらうために「母指球」を意識して接地を意識してみましょう。

 

走る時の接地が一番重要な理由は接地した時にしっかり上体を支えられるのか、地面の反発を貰うことができるのかの2つが関係してくるからです。

上記の接地を意識して走ってみて下さい。

 

②腕振り(手はパーで振る)

続いての速く走るポイントは「腕振り」になります。

腕振りは下半身との連動動作をするためにとても重要な動きになります。

 

その腕振りで大切なポイントは手が「パー」になっているかが重要な点になります。

何故、手は「グー」ではなく、「パー」で走ることが重要なのでしょうか?

 

それは腕振りのスピードが速くなるからです。

腕振りの目的としては、下半身の連動と素早く腕を振ることが目的になります。

 

しかし、手が「グー」になっている状態で腕を振ってしまうと手や肩に悪い意味で力が入ってしまい、素早く腕を振ることができません。

そのためリラックスして素早い腕振りをするために手「グー」ではなく「パー」を意識して振ってみて下さい。

 

③体の柔軟性(股関節)

最後のポイントは体の柔軟性になります。

この柔軟性というポイントでは「走る」に限らず、どんなスポーツでも大切になってきます。

 

走る時に特に柔軟性が必要な場所は「股関節」になります。

股関節は足を上げる時に使います。

 

股関節付近の「腸腰筋」という筋力が必要になってくるたため、その筋肉を使うために股関節の柔軟性を良くする必要があります。

この点の柔軟性というポイントは意外と多くのお子さんが硬かったりします。(特に野球とサッカーをやっている子)

 

では、この股関節の柔軟性をどのようにして柔らかくするのでしょうか?

それはお風呂上がりのケアや整体、接骨院へ行き治療してもらうことです。

 

子どもが一人でケアをしようと思うと中々体の筋肉の仕組みが分からないため上手くケアを行うことができません。

そのため、お近くの整体や接骨院へ行き専門の方へしっかり知識を教えてもらいながら治療ケアを行うことが大切です。

頻度としましては、週1回のペースでも良いと思います。

 

通いながらでも自宅や練習終わりに自身で行ってみても良いと思います。

柔軟性をしっかり出して良い形で走れるようにしていきましょう。

 

いかがでしたでしょうか?

今後も子ども達の足が速くなれるような情報をお伝えしていきたいと思います。

 

この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約9年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。

(野球やサッカー、バスケなど幅広いスポーツの走り方の指導をしております)

 

《指導実績》

・2024年U16ジュニアオリンピック選手選抜!

・2024年小学6年生女子100m東海選手権出場!

・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)

・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)

・50m走が速くなった生徒100%!

・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!

・クラス最下位からクラス1位に!

・盗塁率が上がった!

・サッカーで足が速くなった!

・その他

 

《その他実績》

2025年東海テレビ「ニュースONE」に俊足塾がご紹介されました!

オンライン指導で全国の子ども達の可能性を広げるサービスも行っております。

ご紹介されたテレビはこちらの「ニュースONE」のYouTubeチャンネルからご覧いただけます。

⬇️⬇️

https://youtu.be/nr3tVZ1ZEgY?si=oLshordpjYCO5jJY

 

俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』・『練習メニュー作成』・『団体指導』を行っております!

※個別マンツーマン指導は愛知県全域で行っております!

 

子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!

詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!

 

【ホームページ】

https://shunsoku-juku.jp/

 

【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等

https://lin.ee/mOGfoKG

 

【Instagram】※活動状況や練習風景など

https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

【TikTok】※足が速くなるための練習動画を公開中!

https://www.tiktok.com/@shunsoku_juku?_t=8i91hnJjBCM&_r=1

 

【長谷川先生のYouTubeチャンネル】

https://youtube.com/channel/UC9yfSs-HhXSbRpl6l_I688A

 

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

お問い合わせ

CONTACT

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい!