2023/08/16
【かけっこ】走り方の基礎!怪我をしない走り方を身につけよう!
こんにちは!
愛知県名古屋市と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!
今回の投稿では子ども達が怪我をしない走り方についてお話していきたいと思います。
走る時も正しく足が地面に接地しなければ足を捻挫したり、転んだりして怪我をしてしまう可能性があります。
では、どのような走り方をすれば怪我のリスクが減るのでしょうか?
それは以下の動画の練習をまず行ってみてください。
《動画はこちら》
⬇️⬇️
https://www.instagram.com/reel/CvTmgdesJVS/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
いきなり走るのではなく、まずウォーミングアップの一貫としてフォームを正しく意識して歩きながら足を接地することが大切です。
ここの動きのポイントは、『姿勢が真っ直ぐになっているか』『足の角度が正しいか』などを見ることがポイントになります。
そして、この動きを行ったあとに走ることが怪我のリストを減らす練習になります。
お子様の走りで足が内股や外足になっているお子様は足を捻挫や転んでしまう可能性が高いため、確認してみてください。
もし内股や外足になっていた場合はお近くの接骨院に行き、診断することをおすすめします。
この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約5年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。
《指導実績》
・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)
・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)
・50m走が速くなった生徒100%!
・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!
・クラス最下位からクラス1位に!
・速く走れるようになって自信がついた!
・その他
俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』を行っております!
子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!
詳しい詳細につきましてはHPもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【HP】
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
【Instagram】※活動状況や練習風景など
https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
前の記事 :
【かけっこ】速く走るためには体幹が必要!体重動作の練習!
次の記事 :
子どもの足が速くなる!1分でできる下半身トレーニング!