2024/07/16
足が速くなるためにはこれを実践!走ること以外に大切なこととは?
こんにちは!
愛知県名古屋市と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!
今回は走ること以外で大切な内容についてお話していきたいと思います。
このブログでは子ども達の足が速くなるための練習や知識などの内容を発信しております。
是非、参考にしてみてください。
多くの子ども達が足を速くするために日々練習しているかと思います。
足を速くするためには自分自身の走りの課題点と向き合い、改善しながら練習していく必要があります。
例えば、『足が高く上がらない』場合は『股関節の使った腿上げ』や『坂ダッシュ』が有効です。
このように、他の課題点でも同じことが言えます。
しかし、上記の練習内容よりとても大切なことがあります。
それは『練習ノート』です。
この練習ノートでは日々の練習内容をメモするだけでなく、食事内容やその時の調子などを記録します。
この練習ノートを継続して書いているかで大きな差が生まれます。
普段の練習の中で、いつもと違う感覚やどうやってこの動きを意識していたんだろう?と思った時に練習ノートを見返すことで、その時にどうやって動かしていたのかなどが分かります。
実際に僕も練習ノートを書いていました。
ただし、僕のやり方はメモに残すだけの練習ノートだけではありませんでした。
僕は試合や練習で走っている動きを動画で撮影して、その動画を日にちと毎に保存していました。
そうすることで動きをメモではなく、動画で見返すことができます。
動画で動きを見た方が見やすく理解しやすいです。
そのため、動画で動きを確認することをおすすめします。
いかがでしたでしょうか?
今後も子ども達の足が速くなれるような情報をお伝えしていきたいと思います。
この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約5年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。
《指導実績》
・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)
・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)
・50m走が速くなった生徒100%!
・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!
・クラス最下位からクラス1位に!
・速く走れるようになって自信がついた!
・盗塁率が上がった!
・サッカーで足が速くなった!
・その他
俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』・『団体指導』を行っております!
※個別マンツーマン指導は愛知県全域で行っております!
子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
【Instagram】※活動状況や練習風景など
https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
【TikTok】※足が速くなるための練習動画を公開中!
https://www.tiktok.com/@shunsoku_juku?_t=8i91hnJjBCM&_r=1
【長谷川先生のYouTubeチャンネル】
https://youtube.com/channel/UC9yfSs-HhXSbRpl6l_I688A
前の記事 :
子ども達が意外と知らない!つま先で走った方がいいのはなぜ?
次の記事 :
ベストパフォーマンスを発揮するためにやってはいけないこと!