2025/02/27
【走り方】小学生サッカー必見!素早く方向転換できる接地の方法!

こんにちは!
愛知県名古屋市と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!
(愛知県全域で幼児〜高校生へ走り方の個別マンツーマン指導も行っております)
今回は小学生でサッカーを習っている子で素早く方向転換して走る接地についてお話していきたいと思います。
このブログでは子ども達の足が速くなるための練習や知識などの内容を発信しております。
是非、参考にしてみてください。
【走り方】小学生サッカー必見!素早く方向転換できる接地の方法!
サッカーやバスケ、ラグビーなどのスポーツでは素早く動く方向を変えることが必要になっていきます。
方向を素早く変えるためにはとあるところで接地することが重要になります。
走る時にはつま先で接地することが重要になります。
その中でも母指球あたりで接地をすることによって、素早く方向を変えることができるようになります。
母指球で接地をすることによって、左右の横の動きに対応がしやすくなります。
また対応がしやすくなる中で、しっかりと踏み込むことができるため、素早く方向を変えながらも強い力を伝えやすくなります。
つま先で接地する中で、親指側でしっかりにしっかりと体重を乗せることが重要になります。
また母指球で接地することを意識することで、つま先が下がりにくくなり、腰を高い位置でキープしながらつま先で走りやすくなります。
接地する際に外側に力が逃げてしまうと上手く力を貰えなかったり、膝を痛めやすくなります。
ですが母指球で接地し内側に体重を乗せることで、力を逃げにくくすることができ、膝への負担も抑えられ怪我の予防にも繋がります。
母指球で接地することには多くのメリットがあります。
母指球に体重をしっかり乗せることを意識して走ってみましょう。
簡単な練習方法として、階段の段差を使って母指球をしっかり乗せて上がる練習がおすすめです。
初心者のお子様でも意識しやすく継続しやすいです。
無理のない範囲で習慣的に練習してみましょう。
いかがでしたでしょうか?
今後も子ども達の足が速くなれるような情報をお伝えしていきたいと思います。
この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約7年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。
(野球やサッカー、バスケなど幅広いスポーツの走り方の指導をしております)
《指導実績》
・2024年U16ジュニアオリンピック選手選抜!
・2024年小学6年生女子100m東海選手権出場!
・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)
・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)
・50m走が速くなった生徒100%!
・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!
・クラス最下位からクラス1位に!
・盗塁率が上がった!
・サッカーで足が速くなった!
・その他
俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』・『練習メニュー作成』・『団体指導』を行っております!
※個別マンツーマン指導は愛知県全域で行っております!
子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
【Instagram】※活動状況や練習風景など
https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
【TikTok】※足が速くなるための練習動画を公開中!
https://www.tiktok.com/@shunsoku_juku?_t=8i91hnJjBCM&_r=1
【長谷川先生のYouTubeチャンネル】
https://youtube.com/channel/UC9yfSs-HhXSbRpl6l_I688A
前の記事 :
【走り方】1歩目で差をつけよう!腕振りで大きな力を出す方法!
次の記事 :
足が速くなる! 速く走るためにはゴールを意識しないようにする!