愛知県 名古屋市・東海市かけっこ教室 俊足塾

ブログ

blog

2024/01/26

【かけっこ】子どもの足が速くなるために必要な栄養バランス!

こんにちは!

愛知県名古屋市と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!

 

今回は子ども達の運動能力を向上させていくための栄養バランスについてお話していきたいと思います。

 

子ども達が健康で運動の良いパフォーマンスをするためには、どんな食事が大切なのか?

「カルシウムを沢山摂る」、「タンパク質を摂る」

どれも大切ですが、これは全て「栄養バランスの良い食事」が大前提です。

 

食品に含まれる栄養素は大きく分けて「タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル」の5つがあります。

これを「五大栄養素」といいます。

この五大栄養素は子どもの成長、発達のために全ての栄養素をまんべんなく摂る必要があります。

 

子ども達の栄養面を考えながらの1日のバランスの良い食事メニューを記載しました。

 

《朝食》

朝食はしっかり食べてエネルギーを補給することが大切です。

朝食を食べない子どもも中にはいると思いますが、朝食を食べなければ1日のコンディションは良くないと思います。

また、寝ている間も脳のエネルギー源である「ブドウ糖」が消費されるため、朝食を食べなければブドウ糖は不足し集中力が低下してしまいます。

主な朝食メニューとしましては、「ご飯、パン、フルーツ、野菜、卵、味噌汁」などのバランスの良い朝食を摂ることが大切です。

 

《昼食》

昼食では学校の給食で栄養バランスを考えて作られているので安心かと思いますが、休日などのお昼でどんな物を食べたら良いかをお話していきます。

昼食で意識していただきたいポイントは「カルシウム」です。

「カルシウム」は普段の学校の昼食の牛乳で摂っているかと思いますが、休日のお昼でも「カルシウム」を摂ることが大切です。

「カルシウム」は子どもの成長に必要なものなので、意識して摂るようにしてください。

主な昼食メニューとしましては「ご飯、お魚、牛乳、お肉、フルーツ、野菜」です。

 

《夕食》

最後は夕食になります。夕食では1日の食事で不足している食品をしっかりカバーすることが大切です。

夕食では、朝食・昼食で食べ切れなかった食品をできるだけ補いましょう。

ヨーグルトとひじきを取り入れることで、さらにカルシウムを補うことができます。

果物は、果汁100%のジュースで代用することもできます。

 

以上が1日の栄養バランスの食事メニューになります。

個人的には1日のスタートである「朝食」が一番大切になると思います。

 

上記の内容を参考に食事のメニューを組んでみてください。

今後の子ども達が速く走るための内容について投稿していきます。

 

この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約5年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。

 

《指導実績》

・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)

・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)

・50m走が速くなった生徒100%!

・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!

・クラス最下位からクラス1位に!

・速く走れるようになって自信がついた!

・その他

 

俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』・『団体指導』を行っております!

※個別マンツーマン指導は愛知県全域で行っております!

 

子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!

詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!

 

【ホームページ】

https://shunsoku-juku.jp/

 

【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等

https://lin.ee/mOGfoKG

 

【Instagram】※活動状況や練習風景など

https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

【TikTok】※足が速くなるための練習動画を公開中!

https://www.tiktok.com/@shunsoku_juku?_t=8i91hnJjBCM&_r=1

 

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

お問い合わせ

CONTACT

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい!