2024/01/30
【少年サッカー・野球必見】足が速くなるための目的と目標の設定!
こんにちは!
愛知県名古屋市と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!
今回はスポーツをやられているお子様に向けての目的と目標設定についてお話していきたいと思います。
(中級者〜上級者向け)
スポーツをやる上で「目的」と「目標」の設定が大切になります。
この2つの設定がなければスポーツにおいて自分が望む成長はできません。
では、どのように設定すれば良いのでしょうか?
まず、多くの子ども達が間違えているのは「目標」から設定してしまうことです。
「目標」を設定することは良いことですが、先に「目的」を設定することが大切です。
何故ならば、「目的」はゴールだからです。
・「目的」と「目標」の違いについて
「目的」はゴール。
「目標」は通過点。
例えば、富士山へ登ろうとします。
何故、富士山に登るのでしょうか?
多くの方が富士山の頂上で朝の日の出を見たいからと言います。
この富士山の頂上で日の出を見るというのが「目的」です。
では、「目標」は何かと言いますと、富士山の頂上に行くために必ず通らなければいけないのが「目標」です。
富士山で例えると、第一休憩所や第二休憩所、宿などが目標になります。
一日で富士山の頂上を目指す人はいないかと思います。
必ずまず初めに目指すのは、上記の休憩所になると思います。
上記の様にスポーツでも「目的」と「目標」を正しく設定することが大切になります。
野球→甲子園に行くこと(目標)、プロ野球選手になること(目的)
サッカー→全国大会に出場すること(目標)、プロサッカー選手になること(目的)
上記の内容を参考に「目的」と「目標」の設定をしてみてください。
今後の子ども達が速く走るための内容について投稿していきます。
この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約5年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。
《指導実績》
・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)
・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)
・50m走が速くなった生徒100%!
・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!
・クラス最下位からクラス1位に!
・速く走れるようになって自信がついた!
・盗塁率が上がった!
・サッカーで足が速くなった!
・その他
俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』・『団体指導』を行っております!
※個別マンツーマン指導は愛知県全域で行っております!
子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
【Instagram】※活動状況や練習風景など
https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
【TikTok】※足が速くなるための練習動画を公開中!
https://www.tiktok.com/@shunsoku_juku?_t=8i91hnJjBCM&_r=1
前の記事 :
【かけっこ】子どもの足が速くなるために必要な栄養バランス!
次の記事 :
【子どもの足が速くなる!】速く走るための腕振りを学ぼう!