2024/02/12
走る前にこの意識でウォーミングアップをやれば速く走れます!
こんにちは!
愛知県名古屋市と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!
今回は足が速くなるための重要なお話しをしたいと思います。
今回お話しするテーマは「走る前のウォーミングアップ、動き作り」についてお話していきます。
この走る前の2点は本当に大切です。
この2点を行うかどうかでタイムや走りの動きが全然違います。
走る前にウォーミングアップや動き作りを行うのは当たり前と思う方も中にはいるかと思いますが、
大切なのはどんなウォーミングアップと動き作りをするかが重要になります。
普通のウォーミングアップでは、ジョギングをしてからの体操で体の動きを良くしていきますが、
そのウォーミングアップが直接的に走りの動きに繋がっているかと言われると実はそうではありません。
ウォーミングアップの中でしっかり走る動きを意識しながら体を動かすことが大切です。
ジョギングであれば「姿勢を良くして体幹を意識して行う」
体操であれば「動かすところの関節状態や筋肉の状態などを確認しながら行う」
それぞれの動きに目的を決めて行うことが大切です。
上記の内容を含めて、今回は僕が実際に行っているウォーミングアップをお話します。
①ジョギングや体操は一切行なわない!
上記でお話しましたジョギングや体操は一切行いません。
その理由は「効率良くかつ走り動きを走りで意識したい」からです。
僕は練習開始と同時にまずスプリントの動きで100mを走ります。
子どもであれば50mでも良いと思います。
実際に速く走りたいと思う距離を走ることで、その日の体の状態を確認します。
それと同時にそのタイムをストップウォッチで計測して記録します。
その日の状態を確認したら次のステップへ移ります。
②体幹トレーニングを行う!(コアトレーニング)
ここで何故、体幹トレーニングを入れるかと言いますと、
走る前や体を動かす前に軸である体幹を固めておくことで動きがブレにくくなります。
ブレがなくなることで自分が理想としている動きや走りがスムーズになります。
大きな負荷をかけるのではなく、感覚的にお腹に力が入ってるなと感じたくらいで大丈夫です。
体幹を多く行ってしまうと、反対に動きがお腹によってブロックされる可能性もあるので注意しましょう。
③自分が意識したい動きを行う!
体幹を固めたあとは、それぞれで意識したい動きを行います。
例えば、「腕振り」「足の接地」「切り返し」など、、
ここで僕が意識しているのは「足の接地位置」です。
足の接地は重心の真下に接地することが大切なのでその意識をしています。
それぞれの意識したい動きを行いましょう。
④実際に走る!
上記の動きを行った後は再び100mを走ります。
ここで走る本数は6本〜7本です。
その本数を走る中で徐々にスピードを上げていって最終的には最後の本数の時に全力の走りができるようにすることが大切です。
もちろん毎回ストップウォッチでタイムを計測して記録します。
そうすることで、毎回の練習で前回のタイムは何秒だったのかの比較できるからです。
いかがでしたか?
上記の内容で少しでも参考にしていただければと思います。
実際に合うかどうかは個人によりますので、合わないと思ったら少しメニューを変えて行っても良いと思います。
今後の子ども達が速く走るための内容について投稿していきます。
この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約5年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。
《指導実績》
・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)
・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)
・50m走が速くなった生徒100%!
・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!
・クラス最下位からクラス1位に!
・速く走れるようになって自信がついた!
・盗塁率が上がった!
・サッカーで足が速くなった!
・その他
俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』・『団体指導』を行っております!
※個別マンツーマン指導は愛知県全域で行っております!
子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
【Instagram】※活動状況や練習風景など
https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
【TikTok】※足が速くなるための練習動画を公開中!
https://www.tiktok.com/@shunsoku_juku?_t=8i91hnJjBCM&_r=1
前の記事 :
【走り方の改善】前に進まない走りを良くする練習!(坂ダッシュ)
次の記事 :
【かけっこ】短期間で走り方が変わる!1ヶ月で足が速くなる練習!