愛知県 名古屋市・東海市かけっこ教室 俊足塾

ブログ

blog

2024/03/22

【実はここが重要!】走る時の接地はつま先!なぜつま先なの?

こんにちは!

愛知県名古屋市と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!

 

今回は速く走るために何故「つま先」で走らなければいけないかについてお話していきたいと思います。

今回の投稿では速く走るためにとても大切なポイントになりますので、是非ご覧ください。

 

まずは初めに、お子様の走りを確認してみてください。

恐らく多くの子どもの走りの接地は「かかと」での接地が多いと思います。

 

「かかと」での接地は地面に力を与えることができず、足の力が抜けてしまいます。

普段からの歩く際の接地では「かかと」から接地するため、走る時でも接地は「かかと」になりやすいです。

しかし、速く走るためには必ず足の接地は「つま先」でなければいけません。

 

何故かと言いますと、、

実はこの「何故?」が重要になってきます。

 

速く走るためには「かかと」ではなく「つま先」で走ることが大切だよ。

と子ども達に説明しても、なんで「つま先」で走らなければいけないの?と疑問になる子が多いと思います。

この説明をしっかり子ども達に説明しなければ理解することができないかつ、上手く走ることができません。

 

上記の様に何故「つま先」で走らなければいけないかについて説明していきたいと思います。

重要なポイントは2つあります。

 

①走る時の姿勢が悪くなる!

 

子ども達の8割は走る時に「かかと」で走っている子が多いです。

「かかと」での接地では速く走ることができません。

 

何故なら、走る時の姿勢が悪くあるからです。

ここからは、文章でお伝えした通りに実践してみてください。

まず初めに、両足を肩幅くらいに足を開いてください。

 

次に両足ともに「かかと」でバランスをとってみてください。

そうすると姿勢が崩れて重心が後ろに倒れやすくなると思います。

この状態が走っている際でも同じ状況になっています。

 

「かかと」で接地してしまうと、重心が後ろへ倒れやすくなり速く走ることができません。

では、反対にもう一度両足を肩幅くらいに開いていただき、今度は両足とも「つま先」で立ってみてください。

そうすると、姿勢が真っ直ぐになり、バランスもとりやすいと思います。

 

走る時に「つま先」で接地すると姿勢が綺麗になり、無駄のない綺麗な走りになります。

姿勢が悪くなってしうまうと上手く力が地面に伝わらなかったりするので、足の接地は「つま先」での接地を意識してみてください。

 

②「かかと」接地だと走る時に力が入らない!

 

上記の①でお話した内容も大切ですが、今からお伝えする②は特に重要になってきますのでご覧ください。

①でお話したように、ここでも分かりやすいように実際に文章を確認しながら行ってみてください。

 

まず、①と同様に両足を肩幅くらいに開いてください。

そしたら、まず両足かかとで5回ジャンプしてください。

今度は両足を「つま先」の状態で背伸びをして5回ジャンプしてください。

 

皆さんはどちらが跳びやすかったですか?

恐らく、「つま先」の方が跳びやすかったと思います。

 

縄跳びでも跳ぶ時は「つま先」で跳ぶと思いますし、跳びやすいと思います。

走る時でも「つま先」で接地することでしっかり地面の反発を得ることができます。

上記の2点を意識して練習してみてください。

 

いかがでしたでしょうか?

是非、参考にしていただき少しでも足が速くなるための参考になればと思います。

今後も子ども達が速く走れるようになるための情報を発信していきたいと思います。

 

この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約5年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。

 

《指導実績》

・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)

・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)

・50m走が速くなった生徒100%!

・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!

・クラス最下位からクラス1位に!

・速く走れるようになって自信がついた!

・盗塁率が上がった!

・サッカーで足が速くなった!

・その他

 

俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』・『団体指導』を行っております!

※個別マンツーマン指導は愛知県全域で行っております!

 

子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!

詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!

 

【ホームページ】

https://shunsoku-juku.jp/

 

【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等

https://lin.ee/mOGfoKG

 

【Instagram】※活動状況や練習風景など

https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

【TikTok】※足が速くなるための練習動画を公開中!

https://www.tiktok.com/@shunsoku_juku?_t=8i91hnJjBCM&_r=1

 

【長谷川先生のYouTubeチャンネル】

https://youtube.com/channel/UC9yfSs-HhXSbRpl6l_I688A

 

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

お問い合わせ

CONTACT

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい!