2024/03/27
【走り方改善】50m走をたった6本走るだけで足が速くなる練習!
こんにちは!
愛知県名古屋市と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!
今回は日々の練習習慣でたった50m走を6本走るだけで足が速くなる方法についてお話していきます。
そして、この練習では実際に僕が行っている練習内容になります。
僕だけではなくこの練習内容を教えた子ども達も何名か実践しており、効果も出てきています。
この練習では日々の習い事などで決まった時間が作れないお子様に向けての内容になりますので、是非参考にしてみてください。
★週2〜3回の練習は同じメニュー!(50m走)
上記の様に習い事などで時間が中々作れないお子様は毎回の練習で練習メニューを変える必要はありません。
何故かと言いますと、限られた時間の中での練習を行うため、毎回練習メニューを変えてしまうと中々その動きが身に付くことができません。
毎回、同じ練習を行うよりは習得しやすく、かつ慣れた練習内容の方が練習の効率性としてはとても良いです。
今回は「走り」というテーマでお話しておりますが、走りでなくても大丈夫です。
★必ず50m走を6本走る!(タイム計測)
ここからが今回の本題の内容になります。
上記で練習内容は変えないとお伝えしました。
50m走を速くなりたければ「50mを走る」ことが重要です。
当たり前のことでシンプルな内容ですが、ここがポイントです。
多くの子ども達は小学校の体育測定で50m走が速くなりたいという子が多いと思います。
その50m走を毎回の練習で走ることにより、走りが慣れてきます。
そして、ただ50mを走るだけでなく、ここが重要なポイントで毎回の走る時に自分でタイムを計測してください。
タイム計測はストップウォッチ(手動)で計測できます。
ストップウォッチは百均にも売ってますので、購入して使用してください。
タイムを計測したら、その記録をメモや何かに必ず記入してください。
そして、6本走る際に1本ごとのスピードを上げていける様にしてください。
例えば)
・1本目:10秒後半(2割)
・2本目:10秒前半(4割)
・3本目:9秒後半(5割)
・4本目:9秒前半(6割)
・5本目:8秒後半(8割)
・6本目:8秒前半(10割)
上記の様な形で1本ごとにタイムを上げていくようにしてください。
1本目からスピードを出してしまうと怪我に繋がりますので、初めの1本〜2本は走りのフォームや動きを確認して走りましょう。
動きが慣れてきたら少しずつスピードを上げていき、最後の本数は全力でタイムを狙いにいきましょう。
ここで更に大切なのは、一番最後の本数目で一番速いタイムを出すことが重要です。
本番の50m走の計測やどんなスポーツも一回しかできないことが多いです。
その1回で記録を狙いにいかなければなりません。
例え、練習で3本目の走りのタイムが良くてもラスト1本(本番)のタイムが落ちてしまっては意味がありませんので、重要な場面でしっかりと記録を狙いにいくという練習を兼ねて走るようにしてください。
★過去のタイムを確認して、データでまとめる!
毎回の練習(50m走)で計測したタイムをメモしているかと思いますので、毎回の練習前などにタイムを確認して練習の参考にしましょう。
過去の記録タイムを残しておくことで、タイムが良い日があった場合で前の週の練習日や習慣など、どんな風に生活していたかをデータで見ることができます。
良い状態を持って来させたい場合はその良いタイムが出た日を逆算してその生活週間を行うことで記録も狙いやすくなります。
ただ練習をがむしゃらに行うだけでなく、シンプルな練習だからこそ考えやすいというメリットもあります。
この内容をしっかり実践できるかで大きく結果が変わってきます。
毎回同じ練習内容のため、飽きやすいですが継続して練習を行いましょう。
いかがでしたでしょうか?
シンプルな内容ではありますが、本当に効果が期待される練習になりますので実践してみてください。
今後も子ども達が速く走れるようになるための情報を発信していきます。
この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約5年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。
《指導実績》
・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)
・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)
・50m走が速くなった生徒100%!
・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!
・クラス最下位からクラス1位に!
・速く走れるようになって自信がついた!
・盗塁率が上がった!
・サッカーで足が速くなった!
・その他
俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』・『団体指導』を行っております!
※個別マンツーマン指導は愛知県全域で行っております!
子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
【Instagram】※活動状況や練習風景など
https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
【TikTok】※足が速くなるための練習動画を公開中!
https://www.tiktok.com/@shunsoku_juku?_t=8i91hnJjBCM&_r=1
【長谷川先生のYouTubeチャンネル】
https://youtube.com/channel/UC9yfSs-HhXSbRpl6l_I688A
前の記事 :
足が速くなるためにはココを意識しなければ速く走れません!
次の記事 :
雨の日の練習はこれ!子どもの足が速くなる股関節トレーニング!