2024/04/14
【小学生必見!】運動会で1位を取るための3つのポイント!
こんにちは!
愛知県名古屋市と東海市を中心に子ども達へかけっこ(走り方)の指導をしている俊足塾の長谷川です!
今回は運動会で1位を取るための3つの走り方についてお話していきます。
もうすぐ春の運動会がある小学校も多いと思います。
そんな運動会と言えば「徒競走」ですよね!
運動会は子ども達が一年で一番楽しみにしている行事の一つになります。
そんな運動会の徒競走で1位を取ることで良い思い出になると思います。
運動会で1位を取るために今からでも練習していただきたい内容が3つあります。
運動会で1位を取りたい方は是非、参考に見ていただけたらと思います。
①基本的な走りの動きをマスターする!
速く走るためには走りの基本的な動きを覚える必要があります。
その基本的な動きとは、「つま先で接地する」、「腕振り」、「姿勢」の3つが重要になります。
・つま先で接地する
走る時に多くの子ども達は「かかと」で地面に接地してしまう子が多いです。
「かかと」で接地してしまうと、地面の反発をもらうことができずに足が前に出ません。
しかし、つま先で接地することで地面を強く押すことができるので足が前に出しやすくなります。
つま先で走れるようになるためには、「縄跳び」、「階段ダッシュ」がおすすめです。
また、こちらの動画を参考に練習をしてみてください。
《つま先接地練習》
⬇️⬇️
https://www.instagram.com/reel/CrNjrT5Ruvg/?igsh=MWc0NmkyYnRqNXNzaA==
・腕振り
腕振りでは、「パー」にして走る必要があります。
手を「グー」にしてしまうと、肩に力が入ってしまい力んだ走りになってしまいます。
走る時の手は「パー」を意識して走りましょう。
こちらの腕振り練習動画も参考にしてみてください。
《腕振り練習》
⬇️⬇️
https://www.instagram.com/reel/C4N3moyL1rC/?igsh=MWlmbTBkN3hsbGE5MA==
・姿勢
どんなスポーツもそうですが、姿勢はとても大切です。
姿勢が崩れてしまうと力が上手く入らなかったり、良いフォームで走ることができません。
日常生活から姿勢を意識して走りではより意識して練習してください。
上記の基本的な走る動きをマスターしてください。
②50m走の練習を沢山する!
次に50m走を沢山練習してください。
そして、この練習では上記の3つの基本的な動きを意識して練習してください。
50mの練習本数は6本〜8本で大丈夫です。
本数が少ないと思うかもしれませんが、全て全力で走ってください。
この50m走を沢山走ることで、運動会の走りと50m走のタイムにも繋がってきます。
暑い日はこまめに水分補給を行って練習してください。
③運動会当日は必ず朝練をする!
最後は運動会の当日に朝練を行うことです。
多くの子ども達は朝起きてご飯を食べて学校へ向かうと思います。
その後は運動会の体操を行ってから本番だと思いますが、学校のウォーミングアップ以外で朝早く起きて公園で軽く体を動かすことでより体が動きやすくなります。
去年のデータを見ても運動会当日に朝練を行った子ども達の方が運動会で良い成績を上げていたことが分かりました。
それだけ運動会当日の朝練は重要になってきます。
運動会の当日は是非、朝練を行ってみてください。
いかがでしたでしょうか?
上記の内容が少しでも参考になれたらと思います。
今後も子ども達の足が速くなれるような情報をお伝えしていきたいと思います。
この記事を書いている私は幼児・小学生・中学生へ走り方の指導を約5年ほど行っており、現在も現役陸上選手として活動しています。
《指導実績》
・2022年小学6年生男子100m東海選手権優勝!(東海地区No.1)
・小学4年生男子50m8秒台から7秒台へ!(名古屋市7位入賞)
・50m走が速くなった生徒100%!
・運動会かけっこ競争で最下位から1位へ!
・クラス最下位からクラス1位に!
・速く走れるようになって自信がついた!
・盗塁率が上がった!
・サッカーで足が速くなった!
・その他
俊足塾では『かけっこ教室』・『個別マンツーマン指導』・『オンライン指導』・『団体指導』を行っております!
※個別マンツーマン指導は愛知県全域で行っております!
子ども達の成長のために精一杯に指導させていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
【Instagram】※活動状況や練習風景など
https://instagram.com/shunsoku_juku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
【TikTok】※足が速くなるための練習動画を公開中!
https://www.tiktok.com/@shunsoku_juku?_t=8i91hnJjBCM&_r=1
【長谷川先生のYouTubeチャンネル】
https://youtube.com/channel/UC9yfSs-HhXSbRpl6l_I688A
前の記事 :
【かけっこ】階段と坂道ダッシュはどっちを練習すれば速く走れる?
次の記事 :
足が速くなりたい子必見!運動会1ヶ月前にやるべきこと3選!